このページは広告を含んでいます

社会保険労務士とは「働く人に役立つ法律家」

社会保険労務士とは、どのような仕事をして、何の役にたつのでしょうか? 社労士の基本情報

社会保険労務士とは、労務・社会保険に関する法律の専門家のことです。

略して「社労士」と呼ばれます。

社労士になるには、

  • 年に1度行われる国家試験「社会保険労務士試験」に合格
  • 2年以上の実務経験(実務経験のない者は、別途通信教育を受ける)
  • 全国社会保険労務士会連合会に備える「社会保険労務士名簿」に登録

という工程が必要となります。

社労士の主な仕事内容とは

社会保険労務士は、私たちの生活に密着した法律の専門家ともいえます。

社会保険労務士の主な業務としては、大きく分けて3種類あります。

従来より独占業務として行われてきた

  1. 【1号業務】雇用・労災・健康保険、厚生年金等の書類作成・提出業務や労働紛争のあっせん代理
  2. 【2号業務】1号業務以外の書類(賃金台帳、労働者名簿等)作成業務。就業規則の策定等
  3. 【3号業務】年金問題の相談など、労務・人事全般にわたるコンサルタントとしての業務

これから最も注目される業務は【3号業務】であり、私も社内にて勤務社会保険労務士として「労務・人事全般」に関わっていきたいと考えています。

でも、この3号業務は社会保険労務士の資格がなくても誰にでもできます。

ただ、企業・お客様の人生を左右する重要な業務ですから、やはり法律の専門知識を持っている
ことが求められます。

サラリーマンに役立つ法律が満載!

社会保険労務士の勉強内容には、サラリーマンに役立つ法律が満載となっています。

例えば、自分自身が学校を卒業して社会人となり、企業Aに入社したとしましょう。

入社後すぐに各種保険へ加入することになります。

  • 雇用保険
  • 健康保険
  • 厚生年金保険

これらの保険が正当に利用できる状態になっているかどうか、とても大切なことですよね。

安心して会社で働くには、各種保険が完備されていることが絶対条件といえます。

しかし、入社した企業Aの労働条件が悪く、1日に10時間働かされて残業代もありません。

これって合法なのでしょうか?

このような場合は、「労働基準法」を知っていると業務改善案を提案できます。

他にも、みなさんは風邪を引いたら「健康保険証」を持って病院へ行きますよね。

これはすぐに分かりますが、業務時間中に事故に遭って負傷した場合はどうしますか?

この時には「労働者災害補償保険」から申請すると、治療費が支払われるようになります。

若しくは、労災指定病院で治療をしてもらうことができます。

入社した企業Aを退職することにしました。

すると「雇用保険」から失業保険を貰うことができます。

会社を退職したら、「厚生年金保険」から「国民年金」に加入し直す必要もあります。

社内で社労士の資格を活かす仕事

このように、法律の内容は詳しく知らなくても、会社で働くうえで知っておいたほうがよいことはたくさんあります。

普通に働いているときは必要なくても、病気や職場環境や退職など困ったときに役立つ知識です。

社会保険労務士を目指すことで、聞いた事のある身近な法律を勉強して、困ったときに役立てることができます。

知らないと損することって沢山あるんですよ。

自分のためだけではなく、困っている他の人の役に立つには資格も必要となります。

働きやすく安心して働ける職場環境を整備していく仕事に、私は興味を持って取り組んでいくことにしました。

タイトルとURLをコピーしました