このページは広告を含んでいます

社労士合格後にもこれだけのお金が掛かります

社労士合格後の社労士登録費用や社会保険労務士会の入会金や月会費について 社労士の取得後について

社労士取得に向けては、予備校や通信教育などでそれなりの費用を払うことになります。

さらに試験代金9,000円や試験会場までの交通費・宿泊費などの費用も発生します。

苦労のかいもあってやっと合格したとなっても、まだまだお金はかかります。

私の場合は実務経験がないので「事務指定講習」を受ける費用が必要となります。

さらに全国社会保険労務士連合会に名前を登録した後、社会保険労務士会への登録にもお金がかかります。

それぞれが、まあまあの高額費用なので困ったものです。

私の場合だと、合格後にトータルで約30万円を支払いました。

費用の詳細についてはこれから説明しますが、その前に社労士試験に合格したあとの流れについて説明します。

社会保険労務士試験に合格したあとの流れ

社会保険労務士試験に合格したからといって、

「今日からあなたは、社会保険労務士さんです。」

という訳には参りません。

社会保険労務士になるには、

  1. 社労士試験に合格する
  2. 労務・社会保険関係の事務経験を2年以上経験する
  3. 2年以上の事務経験をしていないものは「事務指定講習」を受ける
  4. 全国社会保険労務士会連合会に登録する
  5. 各都道府県の社会保険労務士会に入会する

この流れを踏んで、初めて社会保険労務士としての仕事ができるようになるのです。

まず、社会保険労務士試験に合格したら合格証書が送られてきます。

これが結構早くて、合格発表の日の翌々日には届きました。

それから別送で、全国社会保険労務士連合会から「社会保険労務士の登録申請」についての案内が送られてきます。

封筒の中には、社会保険労務士の登録申請に必要な書類と案内が入っています。

また実務経験のない私にとっては大切な「2年以上の実務経験」を有しない者の為の【事務指定講習の案内】も入っています。

その他には書籍の購読案内等が入っていました。

私は実務経験を有していないので「事務指定講習」を受けることとなります。

この受講料が70,000円とかなりの高額。

泣く泣く振込み、4ヶ月間の通信教育を受けることになります。

事務指定講習の詳細はコチラから>>社労士合格後に受ける事務指定講習って何?

やっと試験勉強から開放されたのに、また勉強する毎日です。

ちなみに実務経験を有している方は、全国社会保険労務士連合会に登録する手数料が30,000円かかります。

他にも労務士会に入会する必要があり、入会費や月会費が発生します。

各都道府県によって金額が異なるのですが、私が住んでいる大阪では下記の費用が必要でした。

大阪では、「大阪府社会保険労務士会」に登録することとなります。

大阪府の登録金額の概算は下記になります。

社会保険労務士会の入会費用(大阪)

【社会保険労務士の登録費用】

  • 登録免許税:30,000円
  • 登録手数料:30,000円

【社会保険労務士会の入会金】

  • 開業社会保険労務士:150,000円
  • 社会保険労務士法人の社員:150,000円
  • 上記以外の社会保険労務士:100,000円
  • 他都道府県より移管による転入:*要問合せ

【社会保険労務士会の会費】

  • 開業社会保険労務士:年84,000円(月/7,000円)
  • 社会保険労務士法人の社員:年84,000円(月/7,000円)
  • 上記以外の社会保険労務士:年42,000円(月/3,500円)
  • 他都道府県より移管による転入:上記の金額

登録する都道府県で金額は違うので、管轄の社会保険労務士会のホームページで確認することができます。

全国社会保険労務士連合会の都道府県一覧

私の場合は、約30万円ほどのお金が必要となりました。

最初から分かっていることですが、意外とお金がかかります。

資格を活かしていくには登録しないと始まりませんので、合格後の費用もしっかりと準備しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました