社会保険労務士に関する基本情報を紹介しています。

社会保険労務士ってぶっちゃけ儲かるの?
社会保険労務士といえば、士業と呼ばれる職業です。他にも行政書士中小企業診断士などがあります。いわゆる「士業」と呼ばれるものは、独立して稼ぐのは結構大変だと言われています。独立して仕事をする人を「開業(独立)社会保険労務士」と言います。稼げる...

社会保険労務士とは「働く人に役立つ法律家」
社会保険労務士とは、労務・社会保険に関する法律の専門家のことです。略して「社労士」と呼ばれます。社労士になるには、年に1度行われる国家試験「社会保険労務士試験」に合格2年以上の実務経験(実務経験のない者は、別途通信教育を受ける)全国社会保険...

社会保険労務士の受験資格って何?
社会保険労務士を受験するにあったって、いくつかの条件があります。私個人としては、門戸を広げて誰にでも受験できるようにしたら良いのになあと思います。資格試験の最難関である「司法試験」は誰でも受験できるのにね。社会保険労務士の受験資格は、下記の...

社会保険労務士は人気の資格って本当?
社会保険労務士の資格は、人気の資格なのでしょうか?というのも、年々受験者数が減っているので、ひょっとして人気がなくなってきているのかなと思った次第です。*受験者数の推移はこちら10年前と比較すると、受験者数は約40%も減っています。2010...

社会保険労務士の合格率は10%以下と超難関
社会保険労務士の合格率は、10%に満ちません。100人に6人前後しか合格しない、かなり狭き門となります。ご参考までに、過去10年間の合格率です。年度受験者数(人)合格者数(人)合格率(%)2019年度38,4282,5256.572018年...

社会保険労務士の試験日
社会保険労務士の試験は、厚生労働大臣が年に1回行います。毎年8月の第4日曜日に行われています。詳細は毎年4月30日までに官報より公告されるようになっています。一年のうちで一番暑い時期なので、体力的にも精神的にも結構ツライです。試験は午前と午...